スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年03月24日

ロシアネタ2

海外は色々行っているのですが、一番印象がよくなかった国は


イギリス

なんでかーつと

何喰っても

マズイ

レストランで喰うモノはデザートまでマズイ
こりゃねーわ。と思って近所のスーパーにいってお菓子買ったら
お菓子までマズイ・・・とはいえ、イギリスに最後に行ったのはかれこれ20年前
今なら日本人向けのお菓子・・・っていうか日本で売っているお菓子もあるだろうし・・・

でも数年前までロータスのレースチームでメカをやっていた人間が帰国して食事情を聞いたら
「イギリスに美味いものはないです」と
やっぱり20年近く経っても変わらないのだな・・・と(笑)

正直今後も(色んな意味で)行くことはないと思うw

日本国内でもどうですが旅行に行く際にはやっぱり食って重要だと思われます
で、ロシア。

これが
何喰っても美味い


ボルシチ



「ボルシチ」って発音しても通じませんでした
「ボスシィー」って言ったら通じました・・・でも「ボルシチ」で通じる地方もあるみたいです
モスクワとかではボルシチで大丈夫みたいですが
文学喫茶でいただきました



ここは英語も通じたのと、メニューも英語のものがありました


でもってある意味一番美味かったのは

クレープ

ブリヌィって言うのかな
泊まったホテル



ビュッヘってレベルではないのですが地下に降りて食堂、すぐ脇がキッチンになっているみたいで
料理を作っている音が聞こえます

で、ブリヌィ



すんげー美味くて何個食べたかわかりません
4泊?したのですが、3泊目からブリヌィがなくなってしまってガッカリしました
「あの日本人が沢山喰うから出すのやめよ」と思われたのか・・・そんな訳ないかw



街中を歩いているとおっきな交差点・・・地下鉄から出てすぐの場所なんかに屋台?的な小さいな店がよくあるのですが
ここで売っているブリヌィも種類が沢山あって凄くおいしいのです
種類も沢山あって。ここらへんは日本のクレープ屋と似ていますが、生地自体がもっちりふんわりでたまらんのです  


Posted by セイ  at 10:47Comments(0)ロシア

2016年03月23日

マテバでよければ

ほとんどの方がリボルバーのだいご味は

弾込め

だと感じているはずです。
勿論実銃の世界でしたら撃つことが醍醐味でしょうがエアガンですと撃っても
リコイルもないわけですし、音もメカニカルノイズはブローバックオートに比べほぼ皆無と言っていいほどだから

金属製のカートリッジを

チャキンチャキンてこめたり
スイングアウトしてカートリッジをバラバラ~って落とす

要は悦に入るのが楽しみ方なのかな?と思うわけです
でも、マルシンとかの銃だとグリップも交換できなくなりますのでSAAも含め
今まで何回か手に入れたことがありますが、基本愛着がわかずすぐ売ってしまいます

その中でこちら
マテバ



攻殻機動隊のトグサの銃ですね

マテバ社はもう潰れていた思います
またこのマテバは確か架空銃。。。でしたよね


たまりませんね



殆どの方にはこの銃は無駄に大きい気がします

特にバレルは長い・・・と思います

「あの方」に加工を依頼したいのですいろんな面で怖くて依頼できていません(笑)

しかし、ほんとこの重力に反したスイングアウトは(笑)


トグサ君はなんでこんな銃を使っているのでしょ

やっぱりこのがらんどうのシリンダーはたまりません


ここに弾をストンストンと詰めていくのが溜まりません


架空銃でありますからそもそもグリップもありません
ですがノーマルの木グリが装着されているので満足です


案外撃ってもそれなりの初速とグルーピング
撃っていて楽しいかと言うと、まあ楽しくはありませんが

出来れば4インチくらいにバレルをカットしてフロントサイトは集光サイトにして
ハンマーやトリガーはケースハードンに。。。無理だとは思うけどシリンダーはオクタゴナルに


やっぱりながめる銃ですね  


Posted by セイ  at 12:03Comments(2)ロシア

2016年03月19日

ロシアネタ

俺に限らず殆どの日本人はいまだにロシアって怖い国の代名詞みたいな国で

未だにソ連って言う方がイメージだって言う人も少なくない
で、俺も一昨年行くまでは

愛想が無い
気を許すとすぐ犯罪にあう
スパイが沢山いる(笑)
警官と目があったら逮捕される

なんてネガなものばかり
だったけど、最初の項目以外は(当たりまえだけど)まったく当てはまりません

ソ連が崩壊してから20年たっているわけで若い世代からしてみれば
「共産主義?学校では習うけど」レベル

結論からいうと他のヨーロッパと変わりません

ただ防空壕として利用も考えられている地下鉄のエスカレーターは途方もなく長い

俺が行ったのはサンクトペテルブルグだったけど、モスクワも似たように長い

愛想がない。っていうのも概ね年配の方で、デパートなんかに行くと若い女性店員なんかは凄くフレンドリー
ただ、日本みたいに店内に入ったからといって
「いらっしゃいませこんにちわ」なんて挨拶はないし、普通にiphoneで音楽聞きながら仕事していたりする

年配の方は殆ど英語もしゃべれない。勿論若い子でも喋れない店もあって
とある晩御飯によったバイキング形式の店では従業員が5~6名いたけど英語が話せるのは一人だけだった

デパートで時計を探していたんだけど、まず店員を呼び止めたら「英語わかる人つれてきます」的な事を言われ
来た人に時計の事聞いたら「英語が話せる時計の担当呼んできます」と言われた(笑)すげー親切(笑)

俺はロシア文学に興味があったのでやはりドストエフスキーの罪と罰で舞台になったstペテルブルグに行ったら
舞台になった場所を回りたくなり色々廻った

で、舞台になった警察署に足を運んだ

で巡回中の警官


AK


AK


モダンですな

で、後日友人になったロシア人にこの画像見せたら

「おお彼は俺の元同僚だよ」

と(笑)
その友人は元警官で特殊部隊にいたらしく、今は映画などスタントをやっているらしい

世界は狭いな  


Posted by セイ  at 18:39Comments(0)ロシア