元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年12月30日

ベレッタAPX

もう一年も終わりですな

なんてちょっとUMAREXのHPを覗いてみたら

ベレッタAPXが出るみたいじゃないですか!!!


残念ながらCO2の4.5ミリ・・・2.5Jなんで日本ではアウトですね



しかし実銃でもトラブルがあって販売延期なんて話もちょっと前に聴きましたが
実銃ももう販売してるのかな?
まぁエアガンならなんだかんだ中身は共通で作るモノが多いからガワだけデーター取れれば簡単なんでしょうけど


しかし勢いが日本のメーカーとはダンチですね

余程の事がないかぎり日本のメーカーの商品を買う理由が無くなりそうな感じですね

まぁ、ガスガン化されても欲しいとは思わないデザインですが
そういえばCZもストライカー式出たみたいですが、なんかグロックにしか見えないのはきっと目の錯覚なのでしょうが・・・
P09やP07の方が圧倒的に格好いいですよね  


Posted by セイ  at 22:44Comments(0)VFC

2016年12月28日

VP9の問題は日本だけではない

いい加減「しつこい」と言われそうですが(笑)

VFC VP9

フォルクスピストーレ9

国民の銃と言う意味もあってかなくてか、ホント実銃としてはグロックしか撃った記憶がない俺ですが
ハンマーが無い銃は信用が出来ずWEのM&Pなんて本気で燃やしてやろうかと思いました(購入した半額くらいで売りましたがw)
ガスガンでも信用が置けないのですがこのVP9は何故か・・・憎めないこんちくしょうデス

その一つには「狙ったところに当たらない」という精密射撃・長距離射撃出身の俺としては根本的に許せない性能なのですが

とにかく撃ってて気持ちいい(リコイルがイイ)WAも同様なのですがWAはいつスライドが割れるか分からないのと
いざ修理となると10年以上前のあまりものの製品を切って平気で送りつけてきてしかも他メーカーならハンドガン一丁買えるくらいの
請求をしれっとしてくる、(言い過ぎですが)詐欺みたいな会社なのでバカスカ撃てないのがたまに傷(たまになのか?)

で、目下の問題として最優先なのはマガジンが落ちるという問題
マガジンとフレームのガタが多いのは他の方からもコメントいただいているのですがロック部がしっかりしていればそれは微々たる問題じゃないのかな?と思う今日この頃なのです

先日アップしたようにひっぱたらマガジンが抜けたwという根本的にロックしていない。これが構造上の問題(な訳はないと思います)なのか
組み付け時の問題なのかはわかりませんが・・・

とにかく大なり小なり、同じトラブルを抱えている日本ユーザーがいる事は確認が取れています

で、先日韓国のユーザーからも同様の問題が起きている。しかも商品到着した日に起きているというから俺と同じですね

で、ちょっとYoutubeを見ていたら同じく韓国のユーザーで



何を話しているのか分かりませんが、マガジンに俺と同じ様にアルミテープを貼っているではありませんか!!!
恐らく同じトラブルなのだと思います

と、言うとは少なくとも日本と韓国では少数であっても同様のトラブルがある。と言うことですよね

自転車業界やダンパー業界ではかなり高いQCを誇る台湾ですが、やはりオモチャ・・・QCなんてあってないようなもんなのでしょう
販売店もPL法なんて知らないだろうし、そもそも商品自体PL法に加入していないから責任も感じないのでしょう
責任じゃないか義務か(笑)

俺的には自分が売ったものに関してトラブルが起きた場合はまず身内側を疑います。それが解消されたうえでユーザーの使用状況などを
ヒアリングし、どこに責任があるかを精査します

それがプロとしてしかるべきだと思います(販売業なんて世の中の底辺だとは思いますがお金をもらっている以上プロだと認知しています)
勿論お金をだした客の方が「上」だとは思っていません。個人的には対等だと思っています

売る側からすれば「一生懸命働いて手に入れたお金をうちで使ってくれてありがとう」
買う立場になれば「このお金で大事な商品を売ってくれてありがとう」と心から思っています

ただ、コンビニのバイト・・・特に深夜勤務のクソガキみたいに「いらっしゃいませ」もろくに言えないヒト科にはそんな事思う義理は感じませんが


最近は本業片手間にエアガンを売る通販屋さんもいらっしゃるみたいですし、今回購入させていただいた店舗も元はそうだったそうです
以前から色々その店舗では商品購入や作業依頼をしているのですが、正直「プロ」とは思えない対応なのです

上手い事が思い浮かばないのですが

真摯ではない・・・と言った言ったら失礼なのかもしれませんが・・・「そんな事できるわけねーだろが」と言うのが感じられてしまいます

この業界はホント店舗を構えているところも同じで、依頼した作業の進捗がいつになっても連絡がなく
こちらから電話すると「担当者が不在で」と。また連絡すると「作業できません」と。
なら、何故最初から作業依頼を受けたのか?と・・・こんな業界この業界以外ないのではないのでしょうか?

納期遅延があっても全く連絡がない
納期遅延があってもキャンセルすらさせない
納期が一年後であろうとそれ以上であろうとキャンセルはさせないと言う店舗もあります
これは商法上も違法なのです。契約書も交わしていないのですから・・・

今の世の中ネットで海外から買い物が簡単にできます。
ネットで海外から購入する事も円安の頃はしょっちゅうでした。で、問題があるとすぐに対応してくれました
送料が高いからちょっとでいいから値引いてよ~と言うと「何度利用してくれてくれてるから10ドル引くよ」と言ってくれたり
業界は違いますが商品が故障して保証期間が切れているにも関わらずとりあえず修理を依頼して商品を送ると
まるまる新品を送ってきてくれたこともあります

勿論そんな事は俺は望んでいません

だけど「そんなことしらねーよ」と言う態度をとられるなら正直日本のエアガンショップなんて淘汰されていいと思います
香港のネット通販で事足りますから

マルイの商品も開発期間が無駄に長すぎる割に不良品が多すぎると思いますし、KSCも最近は似たような感じ(ていうか昔から?)
WAに関しては既述ですし・・・まぁ他のメーカーも似たりよったりですよね

所謂「神対応」してくれるメーカーもショップもないのがこの業界なのかな?なんて思います
消費者を顧みない業界はいずれなくなるもんです


酔っているせいか先日同様かなり辛辣なブログ内容ではありますが

業界の方が閲覧いただき今一度、ご自身の業界について真摯に考えていただきたいものです・・・  


Posted by セイ  at 00:20Comments(0)VFC

2016年12月26日

また買うに値しそうにないなぁ

もう表紙の時点で買う気なくなりますね(笑)


また堂々と「取材は一切していません」と副編集長が書いていそうな気がしてなりません
何故警察という公的機関にしっかり取材しないのか父親がジャーナリストだっただけに

まったく理解が出来ません

まぁ警察というある意味敷居が高い機関に正式に取材要請を出すのは「一般人」であれば勇気が要りますし
日本の様にある意味「秘密警察」めいた組織である国では却下される可能性も多々あるのかもしれません

ですが今年?去年?

の件の「取材は一切していません」という文言は開いた口が開いたままになったのを覚えています

様々な理由で取材を許可してもらえなかったのであればいざ知らず、それすらせずジャーナリスト(としての意識はないのでしょう。あったしたらそれはそれでビックリですが)として
取材をしないと公言できる神経が信じられませんでした
取材を申請し拒否されたのであればそれをしっかり購読者(消費者)に伝えるべきですし、秘密にしなければいけない部分というのは
どこの国にもあって当たり前だと思いますが、使用している銃器レベル取材拒否する理由なんてある訳もありません
もしそんなことも公表出来ない国があったとしたら民主主義国家ではないでしょう?

主権は国民にあるわけですし・・・

そんなことを堂々と語る割には2ページも割いて外国の銃規制を語られても、正直どうでもイイ事だと思うのです
余程世界が逆転・・・第三次世界大戦でも起きない限り日本で銃規制がゆるくなり、一般人が公的に銃を所持する事など起きないと思います
WW3なんて20~30年前ならいざ知らず現代でそんな事が起きるわけもありません

誤字脱字も多く価格も他の趣味本より高い
また話を某副編集長に戻すと「基本ライターが提出してきたものをそのまま掲載する」とありました
これも正直・・・

ではあなたは何の為にいるのですか?

と言う話です。もしそのライターが嘘八百馬力の記事を載せてもそのまま載せると言う事ですよね?
編集者とはその記事を精査しパブリックに出して良いかどうかを確認するのが仕事です
外国に旅行に行ってついでに鉄砲撃って、それをブログ風にページを埋める存在ではありません

載せていいか、記事に間違いがないか誤字脱字がないかそれをするのが編集者の仕事です
これもどこかの記事に載っていたのですが・・・たしか銃規制の記事だったと思います
知人が「銃を撃ちたい時だけに外国に行く」と副編集長は「でもそれって卑怯だなって思いました」と書いていました
「大手メーカーでも記載を間違っているからうちが間違っていることもあります」と言うのもあったような

某ライターが「現地オフィサーが車内から発砲するのは日常」と書いてありました
LAでも射撃訓練は毎日ありません。ましてやパトロール中(勤務中・刑事含む)発砲するのはアメリカ全国の警官で2%程度です
その中で車内からの発砲の統計はありませんが、発砲の殆どが10m以内というデーターがあります
警官が犯罪者に近づいていきなり(とまでは言わずも)発砲する訳がありません。子供が見れば(今の子供はそんなことないか?)
ワクワクするのかもしれませんが、大の大人がそんなウソを読んで信じる訳がありません

正直この副編集長の方が余程卑怯だと思うのは俺だけではないと思います

記事が間違っていようがなんだろうが現地ライターの記事を尊重する。聞こえはいいですが正直ジャーナリストではないと思います
同人誌ではないのです。世の中には1000円程度の本で・・・と言う方もいらっしゃると思います
「昔からそうだよ」と言う人も然り。ですがこの2年程目に余る気がしてなりません。
日本人の平均年収は400万円程度と言われています。幸いにも俺はそれよりいただいていますが、決して安いとは思いませんし
買うに値しないと今年はかなりスルーしました。
Youtubeで事足りるし、そちらの方が余程正確ですから。

勿論「じゃあ買うなよ」とか「買ってないなら文句いうなよ」と言われる方も居て当然です(特に当人達w)

コルト社に未来はあるのか?とか45口径に未来はあるのか?45口径は過去のカートリッジか?とか

・・・正直GUNプロフェッショナル誌にこそふさわしいと思うのです
真剣に取り組んでいるのであれば既述のような言葉は出てこないはずです

それこそ「プロフェッショナル」を謳っているのですからそれを実践してもらいたいものです

そしておそらく前回のパート1の使い回し写真もある事でしょう

そうだとしたら本当に消費者を馬鹿にしているとしか思えません

このままなら本当に廃刊にして欲しいです


PS:俺の予想が外れて素晴らしい内容になっている事を心から願っています  


Posted by セイ  at 23:28Comments(1)その他のメーカー

2016年12月21日

VP9とりあえず治したけど・・・

とりあえず治しましたが・・・



マガジンのガタは上下左右全く無し・・・ですが0.7ミリくらいスペーサー代わりのアルミテープやら真鍮テープを貼ると
マガジン挿入時にガスが

プシュー

なので0.5くらいでセットアップ

するともう自重ではマガジンは抜けません

購入元にも相談したのですが、80丁出荷して一件もそのような症状はないとのこと

ですが、到着して3発で症状が出たのは紛れもない事実ですし、某ショップでは問い合わせ内容はわかりませんが
HP上で使用上の注意をアップしていたので少なからず同様の問題を抱えている人がいるのは間違いないと思います

これが所謂リコールに値するのかと言うと恐らくそんな数量はないのでしょう
基本売りっぱなしの業界ですからサービスキャンペーンもないでしょう(笑)

マグキャッチにオートウェルドを盛って成形しようとしたのですが

このように


もう剥がれています。硬化剤を比較的多くしたのですが硬化度合が低かったみたいです

いずれにしろ改善内容としては薄い対応ですがw

ま、もうどうでもいいかな  


Posted by セイ  at 23:50Comments(4)VFC

2016年12月20日

もうこの子は愛せそうにありません

先日ひさしぶりにVP9を撃ちましたらば
2発目にはマガジン落ち

タップラックバン

でマグ落ち・・・繰り返し繰り返し繰り返し

です対策に貼ってあった真鍮版を剥がし、アルミテープを重ね張りしても結果はかわらず

もう窓開けて捨ててやろうかと思いました・・・

で、ふとなんでこんなに落ちるのか・・・以前書いた様にバルブを叩けない状態
つまりハンマーダウンだけでもマガジンが落ちる事が判明しています
もう、これはガタとかそんな問題ではないってことがわかってはいましたが

で、マガジンベースを持ってどれくらい縦方向にガタがあるのかと・・・すると

普通に

抜けます(笑)

なんじゃこりゃ

ロックしていないのですからそりゃ落ちますわ
アルミテープやらで自重で落ちない位タイトにしてますから持っている分には落ちてこなかったのでしょう
もう一本は辛うじて抜けませんでしたが力いっぱいやったら抜けそうな感覚
被害を増やしたくないので当日は追及を止めました

で、あじゃさんに相談。とりあえずマグキャッチの外し方を教えていただき(バネをとるのが一番難しかったw)


いつもありがとうございます無事外れました

でキャッチ部を見ると


普通に板状で突起状のものはない・・・削れたとかではなく元々そういう形状みたい



でマガジンと噛み合う角度・・・分かりづらいですが・・・こんな感じで


マガジン側の切欠きにも問題があるような・・・実銃がどうなのか知りませんがなんか根本的に設計ミスのような気が

でマグキャッチは二又になっているので接する部分を多くすればいいんじゃん?とただし外側には広げられない(フレームに組み込めなくなる)ので二又を板状にすればいいんじゃね?と思ったのですが


このように


マガジンのフォロアーが邪魔するのでボツ


ネットでググっても、何件か落ちてくるっていうが見つかるけど、そんなにつーか殆どない。
すげーはずれ個体を引いたのか、皆これくらいの問題問題と捉えず改修しているのか・・・

とりあえず後者を俺もやってみるつもりでこちらを使ってみます


ただし、上記の画像のようにキャッチ側をかさまししたとこで、あんまり効果がないような気がします
マガジンの切欠き部の形状とかマグキャッチの大きさとか?

他のHKの銃があれば参考になったのだけど・・・とりあえず硬化待ちですが・・・・

おっと忘れていたマグキャッチを抑え込んでいるバネレートをあげれば・・・と思ったのですが


線間も短くレートも高そうでこれ以上固くするのは組み込むのが相当大変な気が・・・稼働範囲に問題は
無さそうだから効果ない気もしますし・・・


なんかもういらね・・・って気分になってきました  


Posted by セイ  at 17:23Comments(5)VFC

2016年12月07日

VFC9実射性能的ななにか

撃ち味等は最高なVFC VP9ですが如何せん狙ったところに当たらないのが気に入らない

なんとか改善してみようと

バレルとパッキンを交換




どちらもPDIの製品
バレルはハイキャパ用でノーマル94ミリに対してPDIのハイキャパ4.3は95ミリ

ま誤差内です

先ずノーマルバレルプラスPDIパッキン
ホップ最弱、下がターゲットサイト、上がドットをターゲットの中心に合わせています


あんまり変わらない。けど何故か左寄りが改善?
赤丸のはワンホールです

次いでホップ最強


うーん。。。

ま、予想通り

ついでPDIバレルプラスノーマルパッキン
ホップ最強



最後・・・PDIのセット

上の二発は10発詰めていたつもりが8発だったようでw詰め直して撃つのバカバカしくなったので止めました

気温は15度、湿度35%といったとこ

先日の結果とみるとノーマルが一番いいことに(笑)

ちなみに初速はノーマルバレルプラスPDIパッキンで71くらいに低下
PDIセットで80くらいと言う結果に室温が先日より寒いの単純比較はできませんが、PDIバレルの初速アップってのだけは
効果ありと言う事で

時間がなかったので、屋外に行けなかったのですがまぁ遠距離もそう変化はないのでしょう
正直これで改善されるとは思っていなかったのですが、どうにもこうにも

さて、例のマガジン落ち・・・
これブローバックのせいと思っていたのですがどうやら違うみたいです
今回のテスト中にも複数回落ちましたが、初速を測る際ドライヤーでキンキンに触れない位暖めてみました

すると

ボス・・・・っと

内圧が上がりすぎたせいでバルブを叩けない症状が出ました
なのに

マガジンが落ちました<(`^´)>

勿論ブローバックはしませんし弾も出ていません
となると構造上の問題としか思えません\(゜ロ\)(/ロ゜)/

俺のシリアルは90なのですが、先日オクに出ているVP9の画像を見たらなんと3000番台
本当にこのシリアルが1から始まって3000丁まであるとしたら・・・
ワンロットは一体何丁なのかわかりませんが・・・ここまでくるとロットの違いも考えられなくもありません
ちなみに、あじゃさんのVP9は500番台で、マガジン落ちは起きていないとのことですが、俺の相談を受けて対策されて
それ以降も起きていないそうです
全く同じ内容でなくても結果として同じ対応をしても落ちてくるとなると、もう立派な欠陥ですね

さて、何回かばらしては組直しをやっていたら・・・

あれ?

あれ?

あれれ??


なんか足りない


引きバネがなーーーーい

・・・別にイッカ・・・

と、思っていたらカチャカチャ煩い・・・

ああああメンドくせーどこ行ったのよ??しっかり組んだはずなのに
部屋を徹底捜索したら

あ・・・った

切れてる・・・組んだ時にちゃんと引っ掛けてなかったか、チャンバーの方にしっかり掛けていなかったのでしょう・・・

あじゃさんのおうちみたいに都合よく引きバネなんて出てこないので・・・最近不遇の扱いを受けているFNX君に
またドナーになってもらいました・・・ごめんなさい


今日は車の運転をかなりしてしまったので首の症状がかなり悪化してしまったので、ホームセンターに行く気にもなれません
てかこんな小さな引きバネホムセンに売ってるのかな?


・・・しかし、マグ落ちは置いておいて、この下着弾は
フロントサイト作らないとダメかなぁ・・・

やっぱりあじゃさんちに直送して貰えばよかったか・・・

つづけ!!  


Posted by セイ  at 17:52Comments(0)VFC

2016年12月06日

VFC VP9 実射性能的な

おもちゃとはいえガスガンですので、主目的は撃つこと

弾がでなきゃつまんない
で、弾が出るなら狙ったところに当たらなきゃつまらない(ていうかイラっとする)

若かりし頃から精密射撃やら、アメリカに行くとかなりのロングレンジを撃っていたので
本当に狙ったところに当たらないとその銃から一気に愛が冷める俺です

で、既に何回か述べているのですが、少なくとも10m以下ですと

(狙ったところには)当たらない

7mで大体8~10センチ以下で下に着弾、左に2センチ位?で着弾
これは気持ち悪い
7mでホップが効くのかはわかりませんが少なくとも0.25と0.2でホップ最弱、最強にしてもそれほど着弾位置は変わりません

で先日ガスを空にするために撃った際の的

こちらターゲットサイト、7m、0.25g、ホップ最強、1発1秒ペースです


下の4マス・・・1マス1センチです。にまとまっていますからグルーピング自体は良好
上の4マスはコンバットサイトで、同じくグルーピングは違う意味で気持ち悪くまとまっていますね

ついでこちら


ほぼフロントサイトのドットだけ見て中央の菱形部を隠すサイトで、2マグかなり速いペースで撃ちました
3発程外れていますがこれもナカナカなものです

で、今度は距離を2mまで縮めて


15秒16発・・・これはシュアファイアのアプリでスタートからストップまで正確に15秒
どうしても気持ち左に寄っていますが

ちなみにこの時室温17℃で、16発撃ち終わりスライドストップはかかりませんでした
一番左下にサイトトリガー引いて、タイマー終わり「?」でマガジン確認で残弾なし、チャンバー確認でなし
もう一回引いたらスライドストップかかりましたが、このペースと温度だとさすがにかからないのかも
ちなみにこの時は4マグ?5マグ?目だったのですでに64ないし80発撃っている事になるので、1マグ目なら問題なくかかったのかも

最後マンシルエットにモザンピークドリルw


こちらは7mに戻してます、マガジンは二つ使用してガスが少なかった方はこれを撃ちきった時にはかなりブローバックが弱弱しくなっていましたがスライドストップはかかりました
ペース的には
「パンパン、パン」なので1.5秒で3発ペースですサイトはフロントサイトのドットを中心に合わせてのサイティングです

精密射撃出にはあまり納得がいかないサイティングですがグルーピング自体は2センチ以内にまとめる事が出来るで
素材自体としてはいいのでしょうが・・・如何せんフロントサイトもリアサイトも上下左右まったく弄れないのが痛い
それと弾自体がかなり銃口から下に向かって発射されているのがわかるくらいだから、なんか根本的に問題があるのかもしれないですね

海外での動画見ても同じようなまとまり方重量弾使って上に行くことはないだろうし、20m以上でレンジを確保できる環境にいないので
未確認ですが、屋外で撃っても弾はどっちかつーと落ちていく感じ
WAやほかの海外モデルみたいに離陸していく弾道ではありません

なぁんか納得いかないので、ちょいちょい弄って検証してみたいと思います・・・右手が元気な時にでも  


Posted by セイ  at 22:41Comments(0)VFC

2016年12月05日

連続VP9マガジンとか

さて私一身上の都合で右手と首がバカになっております・・・9月1日より

なのですが、何故かハンドガン位なら撃てます痛くありません・・・けどあんまり撃ちたくありません

とりあえず前回の記事のマガジンに入ったガスをただブシューっとするのはあまりにも辛い(色んな意味で)
なので頑張って撃って消費させました

マガジンはスライドストップがしっかりかかるように4発底部にBB弾を入れてプリロードかけています
16発ずつ装填して交互に撃っていきます

で、少なかった方は4マグプラス10発・・・74発??二回目の時にスライドストップがかからず空打ちを3発程したので実質は
80発くらい撃てたのでしょうか?3マグまではかなり速射していたので・・・

で、多かった方は6マグプラス10発・・・?だったかなくらい100発以上撃てたわけですね

結構なもんではないでしょうか?
弾は0.25g室温は・・・・17度、湿度45%といったところ
撃ち終わったらズボンに挟んで体温で温め、2つとも撃ち終わったら弾込め終わったら又ズボンに挟み、もう一つを弾こめ
温めていた方を装填してもう一つは挟んで。の繰り返し

さてさて
空になったマガジンを計測、底上げのBB弾の誤差も配慮する為に一度BB弾は抜きました




237.0g

もう一方



237.5g

まぁ誤差レベルですね

で、充填



251.0g

もう一本



251.5g

両方14gの充填


あじゃさんが頑張って10gと言う事なので上出来!!勝ったぜ!!
つーことは前回記事の264.5gというのは27gも入っていたことに・・・
しかも生ガス全然吹きません・・・実際容量としてどれくらい入るのでしょう・・・ていうか適切なのでしょう?
でも27g入って問題ない(生ガス吹かない)というのであれば27g入れたいのが人情というもの・・・

ちょっと注入口に工夫して充填しましたが結果は向上せず

つーと環境での変化・・・すなわちマガジンの温度、もしくはガス缶の温度つー事ですか

14gの充填でも3マグは撃てると思うのですが、前述のように速射ではちょっと2マグ3マグ目はスライドストップはかからないかもですね

やっぱマガジンは後2本必要だな!!(なんで?)

次は実射結果  


Posted by セイ  at 22:35Comments(0)VFC

2016年12月05日

VFC VP9 マガジンの重さとか

なんかこの調子でいくと悪い癖でまた売ってしまいそうな勢いなVP9・・・なんとか愛着湧くように記事を書こう!!(?)


さて、昔の習性なのかなんか知らんのですが、ハンドガンのマガジンは予備を二本以上持っていないといけないような
強迫観念にとらわれる俺ですが

今回、基本愛着がわかないストライカー式(とはいえガスガンは全部ハンマー式)なので
「買わなくてもいいかなぁ」と思いつつ、気に入った時を考えて1本だけ同時購入しました

VFCとかサイバーガンとか・・・あとなんでしったっけ?とりあえずそっち系はマガジンの出来(見た目)が素晴らしいですよね
グロックもFNXも凄く綺麗

WAは少し見習え!!マヂで

VP9では溶接跡まで再現していて手触りなんかも亜鉛丸出しのWAなんか持っていたくもないですが
ついニギニギしてしまいたくなります


いやぁホントWAは修行してこい!!ガチで

さてさて
基本海外仕様のマガジンですので、国内のガスは入れにくい・・・というか入っているのが分かりにくい
のですが、その要因の一つが注入バルブの黒パッキン・・・わかりづらw


俺的には耳を澄ませば入っている時と満タンになった時で音変わるので、国内バルブみたいに吹き戻しで判断するより好きなのですが

画像で黒パッキンついているのですが

気づいたら無くなっていましたface07

何故??
これも強烈なブローバックのせい??

いやぁでも、国内の134って0.5Mpaくらいでしったけ?4気圧?5気圧くらい?
134の特性を知りませんが、温度が下がれば圧力も低下するはずだから・・・そんないうほど・・・ねぇ?(笑)

で、無くてもいいや。と思っていたら今度はガスが根本的に入らなくなってしまったため
・・・なので、FNXのバルブと交換。するとFNXのマガジンには普通にガス入る・・・
何故???

で、何十発か撃っていたらもう一本も同じように黒パッキンがどちらかに旅立っていかれまして
こちらも同じ症状・・・でFNXのと交換すると、同じ症状(書いてて変な感覚だ)

何故????

ま、いっか

で、一本のマガジン撃っているとリアカンで撃って2マグ目4,5発目には手に取ってわかるようにブローバックが弱くなり
2マグ(30発)撃ちきるのがやっとというところ・・・

もう一本は3マグくらい行ける感じ

なのでちょいと重量を測ってみました



264.5グラム


もう一本


254.5グラム

10グラム差・・・ガスはどちらも満タン・・・空ではまだ測っていないのですが・・・10グラムも違うの???!

何故??????

とりあえずガス空になったら空の状態ではかり直してみますが・・・
ガスの問題?入れ方?
注入バルブは図らずもFNXのもの
こまかなサイズとかはVP9のものと違ったけど、同条件なのでそこが関連しているとは思えないし・・・

軽い方のマガジンの方が例のマガジン落ち対策で抜けづらくなっているのですが、片方より抜けにくい

一体全体


何故?????????  


Posted by セイ  at 19:18Comments(2)VFC

2016年12月04日

VFC VP9問題

なんか意外にブログ記事なっていないような気がするVP9ですが

撃ち味はすこぶる最高・・・音もデッカイ

ですが先日書いたようにシューティングターゲットで撃つと10m以下だと平気で10センチ下に着弾
屋外で20m程度の距離で撃つとホップ最大で撃っても0.25gでも0.2gでも落ちる
手持ちの社外ホップパッキンにしても結果は変わらず(メーカー名は失念)

撃ち味は良いけど実射性能は中の下といったところでしょうか・・・
ネットでは「安定のVFC実射性能」て書いてあるからVFC自体はこんなもんなのか?
でもサイバーガン名義のFNXはしっかり当たるしなぁ

さて
まず撃っていて一番の問題・・・マガジンが落ちる

これ、少々信じがたい現象で
商品が来たときまだ寝ぼけ気味で、とりあえずガス入れて何発か撃ち、トリガーを引くと
「カス」っと

インジケーター見ると黒

するとマガジンが半抜け・・・「あ、しっかり入れてなかったか」(わけがないw)
タップアンドラック

「バン」で

ストンicon15

とマガジンが落ちた(笑)
????
もう一回

ストンicon15

マジか・・・
で、あじゃさんに相談・・・しつつ単純にぐらついてるんなら締め付ければいい。と思い
手元にあったアルミテープを何枚か張ってみました・・・があまり変わらず

何枚か重ねて見ると少し改善
あじゃさんがわざわざ記事してくれ、そちらで改善策のコメントがあり(さすがあじゃさんのブログ)
やはり同じ様な対策でした


マガジンキャッチを見てみるとなんかしっかりとした爪が存在しないように見えます

さらにはこのキャッチ自体・・・樹脂?
マガジンキャッチがマガジン側の切欠きにしっかり噛み合っていないのかも?と思い
ちょこっと削ってみます


マガジンは追加で一本買っていたのですが、同様に落ちる
あじゃさんのアドバイス通りアルミテープを重ねると
なんとか解消

ですが、どうにも信用できない
あじゃさんのブログでも書かれているのですがアルミテープでも多少剥がれが出てきます

前述のように撃ち味は最高なのですが・・・初速は80くらい。
でこのブローバックだと夏はどうなるのか・・・初速はいくらでもなるだろうけど
あじゃさんのブログだとバルブスプリング切ってもそれほど初速が変わらない模様なので
初速落とせたとしたらブローバック側にガスが行くから本当にブローバックのせいでマガジンが落ちているとしたら
夏場はさらに信用がおけなくなるなw


で、アルミテープでは心もとない

こんなものが手近に


アルミテープより硬くて厚い素材・・・厳密には何かわかりませんがまぁ真鍮でしょう

を半分に切って


貼り付け

暫くいい感じでしたが、先日より又落ちるようになりましたwwww

だめだこりゃ  


Posted by セイ  at 15:03Comments(6)VFC

2016年12月04日

VP9が使われている映画

意外と探すと使われていないVP9

有名どころ?では
007の最新作「スペクター」で敵から二度程奪って使っていました


映画としてはアーセナルのデュエルの方がインパクト強くて
VP9はいわれなければグロック・・・でスルーされていたかも・・・

スペクターを映画として見るとあまりにも面白くなくて
ダニエル・クレイブは「もう007はやりたくない」って言っているから・・・
これが彼のジェームス・ボンド最終作かと思うと残念でなりません

私見ですがダニエル・ボンドの作品は「当たり」と思った次作は酷い・・・

なので、次作はいい作品になるはずなのだけど・・・
  


Posted by セイ  at 14:24Comments(0)映画