スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年12月26日

また買うに値しそうにないなぁ

もう表紙の時点で買う気なくなりますね(笑)


また堂々と「取材は一切していません」と副編集長が書いていそうな気がしてなりません
何故警察という公的機関にしっかり取材しないのか父親がジャーナリストだっただけに

まったく理解が出来ません

まぁ警察というある意味敷居が高い機関に正式に取材要請を出すのは「一般人」であれば勇気が要りますし
日本の様にある意味「秘密警察」めいた組織である国では却下される可能性も多々あるのかもしれません

ですが今年?去年?

の件の「取材は一切していません」という文言は開いた口が開いたままになったのを覚えています

様々な理由で取材を許可してもらえなかったのであればいざ知らず、それすらせずジャーナリスト(としての意識はないのでしょう。あったしたらそれはそれでビックリですが)として
取材をしないと公言できる神経が信じられませんでした
取材を申請し拒否されたのであればそれをしっかり購読者(消費者)に伝えるべきですし、秘密にしなければいけない部分というのは
どこの国にもあって当たり前だと思いますが、使用している銃器レベル取材拒否する理由なんてある訳もありません
もしそんなことも公表出来ない国があったとしたら民主主義国家ではないでしょう?

主権は国民にあるわけですし・・・

そんなことを堂々と語る割には2ページも割いて外国の銃規制を語られても、正直どうでもイイ事だと思うのです
余程世界が逆転・・・第三次世界大戦でも起きない限り日本で銃規制がゆるくなり、一般人が公的に銃を所持する事など起きないと思います
WW3なんて20~30年前ならいざ知らず現代でそんな事が起きるわけもありません

誤字脱字も多く価格も他の趣味本より高い
また話を某副編集長に戻すと「基本ライターが提出してきたものをそのまま掲載する」とありました
これも正直・・・

ではあなたは何の為にいるのですか?

と言う話です。もしそのライターが嘘八百馬力の記事を載せてもそのまま載せると言う事ですよね?
編集者とはその記事を精査しパブリックに出して良いかどうかを確認するのが仕事です
外国に旅行に行ってついでに鉄砲撃って、それをブログ風にページを埋める存在ではありません

載せていいか、記事に間違いがないか誤字脱字がないかそれをするのが編集者の仕事です
これもどこかの記事に載っていたのですが・・・たしか銃規制の記事だったと思います
知人が「銃を撃ちたい時だけに外国に行く」と副編集長は「でもそれって卑怯だなって思いました」と書いていました
「大手メーカーでも記載を間違っているからうちが間違っていることもあります」と言うのもあったような

某ライターが「現地オフィサーが車内から発砲するのは日常」と書いてありました
LAでも射撃訓練は毎日ありません。ましてやパトロール中(勤務中・刑事含む)発砲するのはアメリカ全国の警官で2%程度です
その中で車内からの発砲の統計はありませんが、発砲の殆どが10m以内というデーターがあります
警官が犯罪者に近づいていきなり(とまでは言わずも)発砲する訳がありません。子供が見れば(今の子供はそんなことないか?)
ワクワクするのかもしれませんが、大の大人がそんなウソを読んで信じる訳がありません

正直この副編集長の方が余程卑怯だと思うのは俺だけではないと思います

記事が間違っていようがなんだろうが現地ライターの記事を尊重する。聞こえはいいですが正直ジャーナリストではないと思います
同人誌ではないのです。世の中には1000円程度の本で・・・と言う方もいらっしゃると思います
「昔からそうだよ」と言う人も然り。ですがこの2年程目に余る気がしてなりません。
日本人の平均年収は400万円程度と言われています。幸いにも俺はそれよりいただいていますが、決して安いとは思いませんし
買うに値しないと今年はかなりスルーしました。
Youtubeで事足りるし、そちらの方が余程正確ですから。

勿論「じゃあ買うなよ」とか「買ってないなら文句いうなよ」と言われる方も居て当然です(特に当人達w)

コルト社に未来はあるのか?とか45口径に未来はあるのか?45口径は過去のカートリッジか?とか

・・・正直GUNプロフェッショナル誌にこそふさわしいと思うのです
真剣に取り組んでいるのであれば既述のような言葉は出てこないはずです

それこそ「プロフェッショナル」を謳っているのですからそれを実践してもらいたいものです

そしておそらく前回のパート1の使い回し写真もある事でしょう

そうだとしたら本当に消費者を馬鹿にしているとしか思えません

このままなら本当に廃刊にして欲しいです


PS:俺の予想が外れて素晴らしい内容になっている事を心から願っています  


Posted by セイ  at 23:28Comments(1)その他のメーカー

2016年10月30日

FNX-45 あっキュラシー

よくよく考えたらこの銃の集弾性を測った事がなかったので、ちょいと図ってみました


7mでバカスカ撃っていると時(ストレス発散)でも10センチ内に収まってるのでそれなりに良いのはなんとなくわかっていました

15m以上のロングレンジだとどうなるのかは分かりませんが
以前屋外のレンジでKJのCZP09を撃ったら面白いくらいの昇竜拳になりました
(それでも一応バレルとかホップパッキンとか変えていて8mならしっかり当たるんですけどね)

とりあえず7mで5発、しっかり狙って・・・3秒1発といったところですかね。使用したのはマルイの0.2g





こんな感じ・・・1発外れてるのは最終弾で。ま、あきらかに俺のミス

で、続いて距離縮めて7フィート(2.1m)で16発
ダブルタップ後1秒くらい置いてを繰り返し




なかなかではないですか

でもやっぱりサバゲーとかでこのシチュエーションは少ないかもだから
どうなのでしょうw
ちなみに加工等は全くしていなく、クリーニングしかしていません

ホップ・・・あ・・・ホップ見てなかった・・・

ありゃ・・・ホップMAXでかかってるじゃない。どうなのこれ(笑)  


Posted by セイ  at 12:54Comments(3)その他のメーカー

2016年10月29日

FNX-45

今更感満載ですが、購入したのは日本国内に入ってくる。とアナウンスがあった瞬間に

逸品屋さんにオーダーしていました


正直サバゲーやる俺ではないので、このタンカラーって必要ないのでブラックが出るだろうと思ってはいたのですが
我慢できず購入したのを覚えています

なんでそんなに欲しかったのかは・・・


不明www

手元にごついハンドガンなかったから・・・ってのもあるとは思います


散々ミリブロでも取り上げられているのでホント今更なのですが
銃本体には全くトラブルはありません
皆さんトリガーとかハンマーとかのスプリング加工していたりするみたいですが、俺はまったく手つけず

基本ガスガンで無駄にトリガー軽いのって嫌いなので

まずいいとこは何と言ってもスライド引いた時の

シャキーーーーン

って音が最高ですね
仕上げもよくてエキストラクターも地味に稼働するのですが、これは他の方もそうみたいですが、稼働させるためのスプリングが
俺のも入っていなくて適当なスプリングを埋めてピョコピョコするようにしました




撃ってガシャガシャンと元気よく動き
昨日は室温15℃くらいでしたがしっかりスライドストップもかかりました
初速は大体75~85くらいで、撃ったときのリコイル考えると良心的?な初速でちょっとストレス溜まった時に撃つには気分がいいですw

で、銃自体は全く問題ないのですが・・・

まずお決まりのようなRMRサイトを別途購入したんだけども・・・

多分300発も撃たないうちに馬鹿になりました。ので今ではどこかで眠らせてますw

それとマガジン
銃を購入すると無駄に予備マガジンがないと安心できない俺。3本オクで購入したんですが、到着してガス入れると
1本はガス漏れ。出品者にダメもとで言ったら「出品時にはガス漏れしてなかった」って言われ・・・ショップなんだから対応しろよ。と
思いつつ、まぁ中国人に文句言っても仕方ねーか・・・と自分で修復

それからガス入れて日当たりのイイ夏の日・・・おきっぱにしていたら内圧が上がるのはわかるんだけど
膨らんだ??
入れるのも叩きいれなきゃいけないし、リリースボタン押しても落ちてこない

とりあえず使用に問題はないのですが・・・BB弾をフルロードしようとするとスプリングがスリットからビヨーンって出てきますwww

一応実銃と同様15発ロードであれば問題ないのですが、リリースボタン押して出てこないのはいただけないので
問題があるのは4本中3本・・・要はオクで落札したやつ

1本は理由忘れたけど断念して、オクで放出

先月くらい?問題ないマグと問題あるマグの幅をノギスで測ると1ミリから3ミリくらい膨らんでいるではないか!!
1本底部からガス漏れしだした奴があったので、そっちを治して行こうとしました

どうやって?

ぶっ叩く

(笑)

概ね寸法は出せたのですが、ガス漏れは治らず・・・なんとスリットの部分からガス漏れしているではないですか(笑)
要は叩き過ぎ・・・割れたのね

素人がやるとこうなります

なのでこれもジャンクで捨てました

結局手元に残ったマグは2本のみ、1本は膨らんだままですが戦訓(笑)から叩いていません

まぁ憂さ晴らしに撃つだけなのでこれでヨシ・・・

しかし我が家の二階は夏場になると35度以上になり、陽が直接当たるところになるとかなりの温度になると思うけど
海外のガスだと15気圧くらいあると思うけど、50度だと18気圧くらい?
そんな環境になるだろうに134だと4気圧くらいでしたっけ?でそんな膨らんじゃうじゃ・・・

仕上げがいいだけに残念




ロットの問題なのかなぁ

フロントサイトが見づらいので集光サイトに加工(中)・・・上削ってないので集光できませんw


サバゲーやらない人には用途が見出しづらいかもしれませんが、持っていて損はしないと思いまする  


Posted by セイ  at 16:55Comments(0)その他のメーカー

2016年10月27日

うーん

本日はGUN雑誌の発売日・・・

GUNプロは旧GUN誌廃刊と、もう一つ覚えてないけど廃刊になったのでお布施のつもりでこの二年間ほぼ毎月買っていたのですが



なんか・・・いい加減くだらない構成とか毎月小出しにして同じネタ読まされるのにげんなりしてきて
先月スルーしました・・・・マルイがKSGでしたっけ?だしたのでトップネタもそれだったのですが、ぶっちゃけ銃自体決して新しいわけでもなく
Youtubeとかで散々見てるしインプレからなにからなにまで・・・今更紙面で見てもなぁ・・・



そして某氏の「それホント?」って疑いたくなる現地オフィサーのコメントなんかにもちょっと辟易してきてしまったのと
大好きな矢野さんの記事も最近元気がない気がして

今月も今しがた本屋で見たのですが・・・BREN2?・・・もう読んだ気が・・・1911キャリー特集?ライター見てないけど
なんかどれも見たことある銃ばっかと使い回し感満載で(まるでエアホーク復讐編かのように)まったく買う気になれませんでした・・・

車雑誌も、自転車雑誌も、書いてある事って二年分貯めれば実は繰り返しだったりするからそこらへんは仕方ないし
それらの雑誌と違って日本では取材出来る事が殆どないから海外ライターさんに依存するしかないですから仕方ないとは思うのですが

車や自転車雑誌より遥かに高い単価でこれはないよなぁ・・・ってこの半年思い続けていました
発行部数の関係もあるから致し方ないですが

変なコラムとか書くのではなく、例えば色んな方面に取材に行くとか、国内でも色々出来る事はあるとは思うのですが
正直アームズマガジンとかサバゲーやってる人のリポートとか呼んでも面白くもなんともなんともないですし・・・
ガンプロと言う位ですからもっと頑張って1000円以上の雑誌を買わせる気にさせて欲しいです

しばらく立ち読みに戻るな・・・そしてまた廃刊・・・  


Posted by セイ  at 16:57Comments(4)その他のメーカー

2016年10月18日

KSCに期待するしかないかなぁ?

ロシアの新しい鉄砲

PL15



かっこういい


マルイが作るとも思えんし

日本メーカーで期待できるのはKSCだけですよね

実銃はハンマー内臓式なんだ

海外メーカーはどうなんだろう

あああああ欲しい  


Posted by セイ  at 23:37Comments(0)その他のメーカー

2016年03月23日

マテバでよければ

ほとんどの方がリボルバーのだいご味は

弾込め

だと感じているはずです。
勿論実銃の世界でしたら撃つことが醍醐味でしょうがエアガンですと撃っても
リコイルもないわけですし、音もメカニカルノイズはブローバックオートに比べほぼ皆無と言っていいほどだから

金属製のカートリッジを

チャキンチャキンてこめたり
スイングアウトしてカートリッジをバラバラ~って落とす

要は悦に入るのが楽しみ方なのかな?と思うわけです
でも、マルシンとかの銃だとグリップも交換できなくなりますのでSAAも含め
今まで何回か手に入れたことがありますが、基本愛着がわかずすぐ売ってしまいます

その中でこちら
マテバ



攻殻機動隊のトグサの銃ですね

マテバ社はもう潰れていた思います
またこのマテバは確か架空銃。。。でしたよね


たまりませんね



殆どの方にはこの銃は無駄に大きい気がします

特にバレルは長い・・・と思います

「あの方」に加工を依頼したいのですいろんな面で怖くて依頼できていません(笑)

しかし、ほんとこの重力に反したスイングアウトは(笑)


トグサ君はなんでこんな銃を使っているのでしょ

やっぱりこのがらんどうのシリンダーはたまりません


ここに弾をストンストンと詰めていくのが溜まりません


架空銃でありますからそもそもグリップもありません
ですがノーマルの木グリが装着されているので満足です


案外撃ってもそれなりの初速とグルーピング
撃っていて楽しいかと言うと、まあ楽しくはありませんが

出来れば4インチくらいにバレルをカットしてフロントサイトは集光サイトにして
ハンマーやトリガーはケースハードンに。。。無理だとは思うけどシリンダーはオクタゴナルに


やっぱりながめる銃ですね  


Posted by セイ  at 12:03Comments(2)その他のメーカー