2016年04月18日
なんで?&やっちまった
寝る前に鉄砲イジリをする悪い癖があります
そして大概酔ってます・・・
でもって今回
ナイトホークのスチールチャンバーに手に入れたコマンダーサイズのアウターバレル
ナイトホークファルコンのバレルが何故か黒でしかもアルミというマッチングで
軽いは見た目は悪いわ。。。っつーことで
したら・・・合わない
なんで?
手持ちのバレルSCW2と3のアウターはOK
どこで手に入れたかわからないやはりアルミのシルバーバレルは合わない
RタイプのインフィニティのコーンバレルはOK。。。
Rタイプのスチールチャンバーに合わせると、OK
んで、他のアウターバレルは。。。全部OK
つーことは少なくともネジピッチは同じつーことですよね?
雌ねじの内径が違うって事?
合わないバレルはどちらも単体で手に入れたモノ
ちなみにSCW3のはず・・・
で、やっちまった内容は
ペンチで挟んでグリグリ酔いに任せてやったら
傷だらけ

メガネしないでやっていたのもあるけど
やっぱり素面の時にやらんとあかんですね
そして大概酔ってます・・・
でもって今回
ナイトホークのスチールチャンバーに手に入れたコマンダーサイズのアウターバレル
ナイトホークファルコンのバレルが何故か黒でしかもアルミというマッチングで
軽いは見た目は悪いわ。。。っつーことで
したら・・・合わない
なんで?
手持ちのバレルSCW2と3のアウターはOK
どこで手に入れたかわからないやはりアルミのシルバーバレルは合わない
RタイプのインフィニティのコーンバレルはOK。。。
Rタイプのスチールチャンバーに合わせると、OK
んで、他のアウターバレルは。。。全部OK
つーことは少なくともネジピッチは同じつーことですよね?
雌ねじの内径が違うって事?
合わないバレルはどちらも単体で手に入れたモノ
ちなみにSCW3のはず・・・
で、やっちまった内容は
ペンチで挟んでグリグリ酔いに任せてやったら
傷だらけ

メガネしないでやっていたのもあるけど
やっぱり素面の時にやらんとあかんですね
2016年04月11日
邦題の時点で期待していなかったけどさ
映画では原題ではなく邦題にされて上映されるものが多々あるけど、邦題つけてる連中って軒並みセンスがない
アホかって思うものからプライドないのか?ってものまで枚挙に暇がないけど
今回もその一つでして
ボーダーライン

もう、この時点で「この映画は面白くないな」と直感
とはいえ、去年トレーラーで見たときは、文句なしに面白そうだったんだけど日本でいつやるんだ!!
ってずっとネットサーフィンwしていたら去年の終わりくらい?に上映すると知って歓喜したけど
「ボーダーライン」って聞いた時点で・・・
原題はシカリオ・・・「暗殺者」って意味だけど、そのまんまじゃダメだったのか?
せめて暗殺者に・・・だと腐るほどあるからそれも駄目なのか?でもさぁボーダーラインって(笑)
センスもプライドも・・・想像力のかけらもないタイトル・・・死んでほしい
さて肝心の映画内容ですが
エミリー・ブラント演じるケイトはFBIのHRT所属・・・なんかどこかっていうか全編通して頼りないのだが、登場してすぐも
あまりにも頼りないので新人って設定なのかと思いきやチームリーダー・・・離婚歴ありで女子力ゼロのワーカーホリックを匂わせる設定
なのだが・・・まったくもって・・・全編通してまったくそのスキルを感じない。
女子力だけでなく戦闘力(捜査官としても執行官としてもイマサン感がある)も低い
誘拐グループのアジトを急襲するのだが人質はおらず(確認しねーのかよ)よけた弾丸が当たった壁を相棒のレジーがひっぺがすと
おびただしい数の死体が出てくる
で、皆さんお外でゲロゲロ~皆もらいゲロ~~~てかどんだけ皆胃弱いんだよ。誘拐グループを見習え
・・・時によくこういうシーンってあるのだが・・・壁に死体・・・なんで自分の住んでる家の壁にしまうのだろうか(笑)?
まぁサイコな連中の思考パターンはわかりません
でもって離れを検索していると突然爆発!!
捜査官二人がブービートラップの餌食になりました

でもって査問会的なものが開かれ、そこに現れたのが、映画好きなら誰でも「あいつCIAだろ」って思うのに
ケイトもレジーも
「あいつ何者だ?」
いやいやいや(笑)CIAですから。空気読みましょうよw
でもって、CIAはジョシュ・ブローリン演じるマット
ビーサン履いてる時点である意味ステレオでしょ

でもってマットは自分の作戦にケイトを引き入れます
ただ軍隊上がりでアフガンに従軍し、法律の学位を取ったレジーは
「めんどくさそうだから」と言う理由で勧誘しません・・・どんな理由だよ・・・後述しますが、どう考えてもレジーの方が
めんどくさくない。と思うのは俺だけではないはず
でもって、あきらかに怪しいマットの勧誘にホイホイ乗ります(そもそもどこの誰かも説明もされないのに作戦のアウトラインだけしか聞かないで勧誘にのる
ケイトは年をとったらきっとオレオレ詐欺にあうと思う)
でもってエルパソに行くと聞いたケイトは何故かお呼びの掛からなかったレジーと空軍基地に向かうのですが
レジーはエントランスで「お前は駄目だ」と言われます
「何??」って切れるレジーですが・・・そもそもお前は呼ばれてないから(-"-)
と突っ込まずにはいられません
で空軍基地からFBIでもBAUとかなら持ってるジェット機でどっかに行こうとします
「これすげーだろ」と自慢するマットですが・・・別にお前のじゃあない
で、ここで真打登場!!
ベニチオ・デル・トロ演ずるアレハンドロ

もうマットに輪かけて胡散臭いです。絶対にそっち側のコンサルタントでしょ
と映画好きなら一目瞭然ですが、女子力・戦闘力だけでなく観察力も欠けているケイトは全くその正体に気づきません
「だーれこのおじさん?知らない~」くらいな・・・(言い過ぎです)
エルパソに行くと聞かされていましたが実は行先はファレスだと告げられます(作品が作品ならケイトはこの時点でフラグが立ちまくりですな)
現地で待っていたのはマイケル・ウェスティン・・・じゃなくてステーィブ・フォーシング・・・演じるはジェフリー・ドノバン。最初だっさい黒縁メガネしてるからわからなかった
「バーンノーティス」の時には随分ひどいガンハンドリングでしたが本作では幾分改善されているのでかなり訓練させられたのでしょうね
でもってろくに内容もきかされないけど、やたら重装備のメキシコ連邦警察を伴ってとある場所にとある人間をピックアップ
「ここでは何も起きないよ」と、オドオドするだけのケイトを諭してあげる優しいアレハンドロ
ピックアップしたら急いでボーダーラインwに向かう一向。
「優先して通れる」と言いつつ故障車一台の為にトラフィックwww
「どうする?」
・・・オイオイ(笑)
警戒するデルタ隊員とCIAご一行様。ビビリマクリスティのケイト(あんたホントにHRT??サイバー犯罪課の元ハッカーとかじゃなくて?WW)
したらば、怪しい車はっけーん
もう一台はっけーん
でもって鉄砲もってるのもみっけー
イケー
「交戦規程は?」
「撃たれたら撃て」
「了解」
ババババーン
あ、もう一人がケイト狙ってる
バーン

「FUCK」
まったく女子力戦闘力観察力はなくても口は悪いケイト
一応一発窓越しに撃ち殺します
で、なんか正義やら法律やら青臭い事いいだすケイト・・・
もう、なんだかこの時点でちょっとお腹が痛くなってきまして・・・つまんないし
帰ろうかなぁと真剣に考えだしました
でもってはしょりますが、レジーを向かい入れて、カルテル撲滅に入りますが
まぁ、はなからわかっていたけど、アレハンドロはまぁCIAがよく使うフリーランスの工作員なのですが
なんでアレハンドロを採用したのかよくわからん(パーソナルなもの以外特殊なものはないのに)
それ以前になぜケイトを見初めたのかはもっとわからん
そもそも何故ケイトはFBIに入れたかもわからん
そしてレジーは「アフガンでマットみたいな奴を沢山みた」と
オイオイオイ(笑)「誰だあいつ」って言ってたじゃねーか。
てか沢山見たなら、自分たちがどんな状況でどんな役割なのかわかるだろうよ
終盤のアジト急襲で一通り装備するケイトとレジーですが
トンネル内でヘルメットをぶつけて
「もう!!髪型くずれちゃうんだから!!」とヘルメットを脱ぐケイトとレジー(単にしっかり顔を撮りたいだけなのでしょうが)
スターシップトゥルーパーズなら次の瞬間頭が吹き飛んだことでしょうw

「誰がヘルメット脱いでいいと言った!!」とマイケル・アイアンサイドに怒られますよ

で、無駄に謎に単独行動とりだすアレハンドロ(一応の目的はしっかりしていますが、もう話がめちゃくちゃ。というかムチャブリすぎる)
目的地に着くといわくつきのハンドガンHK MK23サブレッサー付きで必殺仕事人を始めます

っていうか今ならFNX45だろうよ


・・・・
いやしかし
とにかくシカリオがクソ・・・
・・・・・・・・・・・
・・・
ちが
シナリオがクソ・・・
ああぁだから原題にしなかったのか(笑)
そしてアレハンドロにもマットにもこてんぱんにしかも片手間に・・・やられたケイトは
「パパに言いつけてやるんだかぁ」といいつつ何もしないで、廃人みたいになっていきます
したら追い打ちかけるようにアレハンドロがやってきて、まぁそれ必要だよね。その為のケイトだもんね
でももうちょっと御しやすいFBIの人いたでしょ?と思わずいれませんでしたが、とあるものにサインさせます
グロックをバラバラにして立ち去るアレハンドロ
不意に我に返りグロックを組み立てアレハンドロを背中から狙うケイト
無言のアレハンドロ
結局なにも出来ないケイト
なんだかなぁ・・・
演出とか全体の雰囲気は好きなんけどホントシナリオがクソで残念
それとケイト・・エミリー・ブラントは好きなんけど・・・
なんだろこの残念感は
とりあえず過激な描写となんか重そうな雰囲気だけ好きな人にはいいかもしれません
映画としてみるとかなりクソレベルです
アホかって思うものからプライドないのか?ってものまで枚挙に暇がないけど
今回もその一つでして
ボーダーライン

もう、この時点で「この映画は面白くないな」と直感
とはいえ、去年トレーラーで見たときは、文句なしに面白そうだったんだけど日本でいつやるんだ!!
ってずっとネットサーフィンwしていたら去年の終わりくらい?に上映すると知って歓喜したけど
「ボーダーライン」って聞いた時点で・・・
原題はシカリオ・・・「暗殺者」って意味だけど、そのまんまじゃダメだったのか?
せめて暗殺者に・・・だと腐るほどあるからそれも駄目なのか?でもさぁボーダーラインって(笑)
センスもプライドも・・・想像力のかけらもないタイトル・・・死んでほしい
さて肝心の映画内容ですが
エミリー・ブラント演じるケイトはFBIのHRT所属・・・なんかどこかっていうか全編通して頼りないのだが、登場してすぐも
あまりにも頼りないので新人って設定なのかと思いきやチームリーダー・・・離婚歴ありで女子力ゼロのワーカーホリックを匂わせる設定
なのだが・・・まったくもって・・・全編通してまったくそのスキルを感じない。
女子力だけでなく戦闘力(捜査官としても執行官としてもイマサン感がある)も低い
誘拐グループのアジトを急襲するのだが人質はおらず(確認しねーのかよ)よけた弾丸が当たった壁を相棒のレジーがひっぺがすと
おびただしい数の死体が出てくる
で、皆さんお外でゲロゲロ~皆もらいゲロ~~~てかどんだけ皆胃弱いんだよ。誘拐グループを見習え
・・・時によくこういうシーンってあるのだが・・・壁に死体・・・なんで自分の住んでる家の壁にしまうのだろうか(笑)?
まぁサイコな連中の思考パターンはわかりません
でもって離れを検索していると突然爆発!!
捜査官二人がブービートラップの餌食になりました

でもって査問会的なものが開かれ、そこに現れたのが、映画好きなら誰でも「あいつCIAだろ」って思うのに
ケイトもレジーも
「あいつ何者だ?」
いやいやいや(笑)CIAですから。空気読みましょうよw
でもって、CIAはジョシュ・ブローリン演じるマット
ビーサン履いてる時点である意味ステレオでしょ

でもってマットは自分の作戦にケイトを引き入れます
ただ軍隊上がりでアフガンに従軍し、法律の学位を取ったレジーは
「めんどくさそうだから」と言う理由で勧誘しません・・・どんな理由だよ・・・後述しますが、どう考えてもレジーの方が
めんどくさくない。と思うのは俺だけではないはず
でもって、あきらかに怪しいマットの勧誘にホイホイ乗ります(そもそもどこの誰かも説明もされないのに作戦のアウトラインだけしか聞かないで勧誘にのる
ケイトは年をとったらきっとオレオレ詐欺にあうと思う)
でもってエルパソに行くと聞いたケイトは何故かお呼びの掛からなかったレジーと空軍基地に向かうのですが
レジーはエントランスで「お前は駄目だ」と言われます
「何??」って切れるレジーですが・・・そもそもお前は呼ばれてないから(-"-)
と突っ込まずにはいられません
で空軍基地からFBIでもBAUとかなら持ってるジェット機でどっかに行こうとします
「これすげーだろ」と自慢するマットですが・・・別にお前のじゃあない
で、ここで真打登場!!
ベニチオ・デル・トロ演ずるアレハンドロ

もうマットに輪かけて胡散臭いです。絶対にそっち側のコンサルタントでしょ
と映画好きなら一目瞭然ですが、女子力・戦闘力だけでなく観察力も欠けているケイトは全くその正体に気づきません
「だーれこのおじさん?知らない~」くらいな・・・(言い過ぎです)
エルパソに行くと聞かされていましたが実は行先はファレスだと告げられます(作品が作品ならケイトはこの時点でフラグが立ちまくりですな)
現地で待っていたのはマイケル・ウェスティン・・・じゃなくてステーィブ・フォーシング・・・演じるはジェフリー・ドノバン。最初だっさい黒縁メガネしてるからわからなかった
「バーンノーティス」の時には随分ひどいガンハンドリングでしたが本作では幾分改善されているのでかなり訓練させられたのでしょうね
でもってろくに内容もきかされないけど、やたら重装備のメキシコ連邦警察を伴ってとある場所にとある人間をピックアップ
「ここでは何も起きないよ」と、オドオドするだけのケイトを諭してあげる優しいアレハンドロ
ピックアップしたら急いでボーダーラインwに向かう一向。
「優先して通れる」と言いつつ故障車一台の為にトラフィックwww
「どうする?」
・・・オイオイ(笑)
警戒するデルタ隊員とCIAご一行様。ビビリマクリスティのケイト(あんたホントにHRT??サイバー犯罪課の元ハッカーとかじゃなくて?WW)
したらば、怪しい車はっけーん
もう一台はっけーん
でもって鉄砲もってるのもみっけー
イケー
「交戦規程は?」
「撃たれたら撃て」
「了解」
ババババーン
あ、もう一人がケイト狙ってる
バーン

「FUCK」
まったく女子力戦闘力観察力はなくても口は悪いケイト
一応一発窓越しに撃ち殺します
で、なんか正義やら法律やら青臭い事いいだすケイト・・・
もう、なんだかこの時点でちょっとお腹が痛くなってきまして・・・つまんないし
帰ろうかなぁと真剣に考えだしました
でもってはしょりますが、レジーを向かい入れて、カルテル撲滅に入りますが
まぁ、はなからわかっていたけど、アレハンドロはまぁCIAがよく使うフリーランスの工作員なのですが
なんでアレハンドロを採用したのかよくわからん(パーソナルなもの以外特殊なものはないのに)
それ以前になぜケイトを見初めたのかはもっとわからん
そもそも何故ケイトはFBIに入れたかもわからん
そしてレジーは「アフガンでマットみたいな奴を沢山みた」と
オイオイオイ(笑)「誰だあいつ」って言ってたじゃねーか。
てか沢山見たなら、自分たちがどんな状況でどんな役割なのかわかるだろうよ
終盤のアジト急襲で一通り装備するケイトとレジーですが
トンネル内でヘルメットをぶつけて
「もう!!髪型くずれちゃうんだから!!」とヘルメットを脱ぐケイトとレジー(単にしっかり顔を撮りたいだけなのでしょうが)
スターシップトゥルーパーズなら次の瞬間頭が吹き飛んだことでしょうw

「誰がヘルメット脱いでいいと言った!!」とマイケル・アイアンサイドに怒られますよ

で、無駄に謎に単独行動とりだすアレハンドロ(一応の目的はしっかりしていますが、もう話がめちゃくちゃ。というかムチャブリすぎる)
目的地に着くといわくつきのハンドガンHK MK23サブレッサー付きで必殺仕事人を始めます

っていうか今ならFNX45だろうよ


・・・・
いやしかし
とにかくシカリオがクソ・・・
・・・・・・・・・・・
・・・
ちが
シナリオがクソ・・・
ああぁだから原題にしなかったのか(笑)
そしてアレハンドロにもマットにもこてんぱんにしかも片手間に・・・やられたケイトは
「パパに言いつけてやるんだかぁ」といいつつ何もしないで、廃人みたいになっていきます
したら追い打ちかけるようにアレハンドロがやってきて、まぁそれ必要だよね。その為のケイトだもんね
でももうちょっと御しやすいFBIの人いたでしょ?と思わずいれませんでしたが、とあるものにサインさせます
グロックをバラバラにして立ち去るアレハンドロ
不意に我に返りグロックを組み立てアレハンドロを背中から狙うケイト
無言のアレハンドロ
結局なにも出来ないケイト
なんだかなぁ・・・
演出とか全体の雰囲気は好きなんけどホントシナリオがクソで残念
それとケイト・・エミリー・ブラントは好きなんけど・・・
なんだろこの残念感は
とりあえず過激な描写となんか重そうな雰囲気だけ好きな人にはいいかもしれません
映画としてみるとかなりクソレベルです
2016年04月11日
だって欲しかったんだもん
なんだかんだ暫く悩んだ挙句
買ってしまいました

WAのデルタフォース・・・何んだっけ?
スプリングフィールドの1911は海外にいた時に所有していたせいもあるのか
なんとなぁく身近に感じてしまっていたってのも大きいのですが
ロゴは何種類かあるみたいなのですが
最近のモデルでは結構ロゴの年が

俺と一緒てのもあったりなかったりw
雑誌で見たときにその存在感に惹かれ、WAから出している。ってのを知ってからどうしようかなぁ
と考えていた次第
ただ、ナイトホーク推しで色々やっていたこともあり忘却の彼方にいっていたのですが
某ショップにお気に入りのナイトホークをセラコート処理に出したらぶっ壊されて帰ってきて(修理代はショップが負担してくれるそうですが)
WAに修理だしてからというものの、全く音沙汰がなく・・・俺の無駄な物欲が刺激されたしだい
さてさて
まず
ビンテージフィニッシュとかこのバトルダメージフィニッシュですけど
ホント凄い
この手間暇はあじゃさんですら感服するくらいですから
とはいえ本物を知ってると「作った感」は否めませんが、それでもホント素晴らしい加工です
で、俺は基本ネガキャンなので
まず
ここまで手入れておいてインナーバレル

そのまんまい(-"-)
染めろや(自分で染めました)
そして
ファイアリングピン

いい加減に別パーツをデフォにしろ
とはいえストッパーとかも加工されてヤッパリイイですねェ
ファイアリングピン別パーツの奴はステンレスでしたか?でシルバーなので
それはそれでこのモデルには合わないと思うのこれでいいのか<`~´>
いやいやそこはやっぱり手ぬいてほしくなかったなぁと思うのですが
そして一番?気になっていたマガジンのファンネル部
やっぱり一体型ではありませんでした

・・・仕方ない・・・のか
集光サイトがついているのですが外や明るい場所なら当たり前に問題ないのですが
ちょっと薄暗い場所や室内で明かりついても少しでも光源から遠ざかると途端に集光しなくなります
長さのせいなのか、太さのせいなのか、色のせいのか、その全部なのか。とりあえずイマイチです
久方ぶりのBOMARのリアサイト。やっぱり調整できるとWAみたいに距離によって着弾点変わるモデルだと重宝します
箱出しだとかなり左に着弾しましたが、すぐ治せますしグッドですな
7Mくらいならドローから3秒8発くらいで2センチいないに集弾するので文句ないです
やっぱり5インチはいいんです
さてポジキャン
このチャンバー部

ノーマルの亜鉛チャンバーは磨けど磨けどすぐ曇るクソ仕様ですが
これはイイ
アウターもイイっす

そして一番いいのが
グリップ

薄くて凄く握りやすいです
WAのノーマルグリップだとナイトホークファルコンのワッフルっぽいグリップが今まで一番よかったのですが
それよりイイフィーリング
実銃用も何セットか持っているのですが、どれも薄型ではないのです
このグリップだけでも満足です(ウソ)
仕上げはほぼほぼ満足ですが、やはり数十分レベルで人差し指をレストしていたスライドに指紋が付いていたりするので
使用後はシリコン吹いてっていうメンテナンスが必須です・・・ただあんまり吹いて拭き取ると染めも取れてしまうらしいので
俺にしては丁寧に吹いています(笑)
シューティングマッチに使うかというと?だし
フューチャーされているパーツは確かに疑問が残るけど基本持ち主の
パット・マクナマラ氏の遊び用1911なんでしょうから撃ちやすいパーツを組み込んだのでしょうね
最低1年は所有できるように頑張ろう
買ってしまいました

WAのデルタフォース・・・何んだっけ?
スプリングフィールドの1911は海外にいた時に所有していたせいもあるのか
なんとなぁく身近に感じてしまっていたってのも大きいのですが
ロゴは何種類かあるみたいなのですが
最近のモデルでは結構ロゴの年が

俺と一緒てのもあったりなかったりw
雑誌で見たときにその存在感に惹かれ、WAから出している。ってのを知ってからどうしようかなぁ
と考えていた次第
ただ、ナイトホーク推しで色々やっていたこともあり忘却の彼方にいっていたのですが
某ショップにお気に入りのナイトホークをセラコート処理に出したらぶっ壊されて帰ってきて(修理代はショップが負担してくれるそうですが)
WAに修理だしてからというものの、全く音沙汰がなく・・・俺の無駄な物欲が刺激されたしだい
さてさて
まず
ビンテージフィニッシュとかこのバトルダメージフィニッシュですけど
ホント凄い
この手間暇はあじゃさんですら感服するくらいですから
とはいえ本物を知ってると「作った感」は否めませんが、それでもホント素晴らしい加工です
で、俺は基本ネガキャンなので
まず
ここまで手入れておいてインナーバレル

そのまんまい(-"-)
染めろや(自分で染めました)
そして
ファイアリングピン

いい加減に別パーツをデフォにしろ
とはいえストッパーとかも加工されてヤッパリイイですねェ
ファイアリングピン別パーツの奴はステンレスでしたか?でシルバーなので
それはそれでこのモデルには合わないと思うのこれでいいのか<`~´>
いやいやそこはやっぱり手ぬいてほしくなかったなぁと思うのですが
そして一番?気になっていたマガジンのファンネル部
やっぱり一体型ではありませんでした

・・・仕方ない・・・のか
集光サイトがついているのですが外や明るい場所なら当たり前に問題ないのですが
ちょっと薄暗い場所や室内で明かりついても少しでも光源から遠ざかると途端に集光しなくなります
長さのせいなのか、太さのせいなのか、色のせいのか、その全部なのか。とりあえずイマイチです
久方ぶりのBOMARのリアサイト。やっぱり調整できるとWAみたいに距離によって着弾点変わるモデルだと重宝します
箱出しだとかなり左に着弾しましたが、すぐ治せますしグッドですな
7Mくらいならドローから3秒8発くらいで2センチいないに集弾するので文句ないです
やっぱり5インチはいいんです
さてポジキャン
このチャンバー部

ノーマルの亜鉛チャンバーは磨けど磨けどすぐ曇るクソ仕様ですが
これはイイ
アウターもイイっす

そして一番いいのが
グリップ

薄くて凄く握りやすいです
WAのノーマルグリップだとナイトホークファルコンのワッフルっぽいグリップが今まで一番よかったのですが
それよりイイフィーリング
実銃用も何セットか持っているのですが、どれも薄型ではないのです
このグリップだけでも満足です(ウソ)
仕上げはほぼほぼ満足ですが、やはり数十分レベルで人差し指をレストしていたスライドに指紋が付いていたりするので
使用後はシリコン吹いてっていうメンテナンスが必須です・・・ただあんまり吹いて拭き取ると染めも取れてしまうらしいので
俺にしては丁寧に吹いています(笑)
シューティングマッチに使うかというと?だし
フューチャーされているパーツは確かに疑問が残るけど基本持ち主の
パット・マクナマラ氏の遊び用1911なんでしょうから撃ちやすいパーツを組み込んだのでしょうね
最低1年は所有できるように頑張ろう
2016年04月05日
ほしいのぉ
以前在米中に友人から譲ってもらったのが1911がスプリングフィールドだったのもあり
スプリングフィールドの銃が出るとどうしても食種が動いてしまいます
で、だいぶ遅いのですがつい最近WAからこんなモデルが出ているのを知ってからずっと気になっているのです


元デルタのパット・マクナ・・・何とかさん?がプライベートで使っているらしいのですが
タクティコーならフロントサイトは集光じゃない方が・・・マグキャッチもでっかいのだとちょっとなぁ



ってのはあるのですが、定番のノバックや最近のWAの流行のヘイニーではなく
ボーマーサイトってのもイイですね
マグウェルは一体型ですがWAではどうなっているのか

で、使いこんだ感じがいいのですが
WAのモデルですとカーボンブラックのバトルダメージ仕様らしく
これがズボラに使うとどうなるのかわからない
以前MEUモデルを買ったときは特に気にしなかったのですが
ラブレスは結構気を遣っていて、普段はシリコンオイルを拭いて保管していて
クローゼットの肥しと化しています
なので買おうかどうか悩んでおりまする
あああどうしよ
スプリングフィールドの銃が出るとどうしても食種が動いてしまいます
で、だいぶ遅いのですがつい最近WAからこんなモデルが出ているのを知ってからずっと気になっているのです


元デルタのパット・マクナ・・・何とかさん?がプライベートで使っているらしいのですが
タクティコーならフロントサイトは集光じゃない方が・・・マグキャッチもでっかいのだとちょっとなぁ



ってのはあるのですが、定番のノバックや最近のWAの流行のヘイニーではなく
ボーマーサイトってのもイイですね
マグウェルは一体型ですがWAではどうなっているのか

で、使いこんだ感じがいいのですが
WAのモデルですとカーボンブラックのバトルダメージ仕様らしく
これがズボラに使うとどうなるのかわからない
以前MEUモデルを買ったときは特に気にしなかったのですが
ラブレスは結構気を遣っていて、普段はシリコンオイルを拭いて保管していて
クローゼットの肥しと化しています
なので買おうかどうか悩んでおりまする
あああどうしよ