スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年10月28日

もうチャダ・・・

最近M4弄りたくなってきて手持ちのBetaマガジン2本修理するも、1本はホームセンターなんかでは売ってない線形の細いもので
単価は50円くらいなのだけど、送料700円とか馬鹿みたいなので・・・ほったらかしで

最近オクで検索しているとBetaマガジンは勿論WAの純正マガジンもあまり出品されていなくてG&Pなんかのがチラホラあるんだけど
8000円くらいとバカみたいな値段が付いていて・・・・「こんな高かったけ?」と

そこでGHKのマガジンが出品されていたので落札
オマケでG&Pのマガジンが付いてきたのだけど見事にガス漏れしていて・・・

放出バルブからの漏れっぽいのでとりあえず分解・・・

するのにタンク。。。アッパー部?外さないとダメなので分解・・・分解

アッパー部を外そうするも


外れない・・・

クソ


どうやら前オーナーがガス漏れして液体ガスケット(車用のウインドーの水漏れ用のやつ)をしこたま塗りたくっていたようで・・・・


なんとか分解


シール材を彫刻刀やらなんやらでそぎ落とします



これその一部

あくまで一部です床にもっと落っこちてますw

ぬりゃあいいってもんじゃないないだろ・・・

で、放出バルブを見ると

M4を基本弄ったことがない俺は初めて見たのだけど、放出バルブ・・・タンクからバルブ部にかけてガスを遮断する部分が

なんじゃ?テフロンか?
ちょこっとググったら、やっぱりテフロンで、強化バルブみたい


てかさ・・・なんでこんな摺動部分にテフロン?円運動とかの部分にならわかるけどピストン運動するところに使ったら形状変わるでしょうに
その下に小さいOリングがあるから基本タンクからのガス圧がかかるからそんなに問題ないのか?

とりあえずグリスアップしてテフロン部分にも目に見える歪みとか傷とかないけど埃とかあればまちがいなくOリングより漏れる可能性ありそうなので入念にクリーニングとシリコンを塗り塗り
アッパー部も可能な限りシール材をこそぎ落とし・・・メインのパッキンはあまり効果はないけどシリコン漬けにして


仮組・・・



ガス入れると


シャーーーーーーーー



・・・ですよね<(`^´)>


確認すると

アッパー部からも漏れるているし、放出部、銃本体にガスを供給する部分から漏れているのでバルブのネジ部分のOリングは生きていると思われ・・・

つーとやっぱこのテフロン・・・か・・・アッパー部は液体ガスケット・・・もっと耐圧性の高いものか、補修品買えばいいけど・・・

テフロン使うメリットが素人の俺にはまったくわからないんだけど・・・


もう断念
オクで見ると同じバルブが3000円ちょいもするし・・・バカバカしい


ってか、時代はもうWAベースじゃなくてVFCってことなのかなぁ
VFCのマガジンなら沢山でてるし・・・  


Posted by セイ  at 15:23Comments(0)WA

2016年04月18日

なんで?&やっちまった

寝る前に鉄砲イジリをする悪い癖があります

そして大概酔ってます・・・

でもって今回
ナイトホークのスチールチャンバーに手に入れたコマンダーサイズのアウターバレル
ナイトホークファルコンのバレルが何故か黒でしかもアルミというマッチングで
軽いは見た目は悪いわ。。。っつーことで

したら・・・合わない

なんで?

手持ちのバレルSCW2と3のアウターはOK
どこで手に入れたかわからないやはりアルミのシルバーバレルは合わない
RタイプのインフィニティのコーンバレルはOK。。。

Rタイプのスチールチャンバーに合わせると、OK
んで、他のアウターバレルは。。。全部OK

つーことは少なくともネジピッチは同じつーことですよね?

雌ねじの内径が違うって事?

合わないバレルはどちらも単体で手に入れたモノ
ちなみにSCW3のはず・・・

で、やっちまった内容は

ペンチで挟んでグリグリ酔いに任せてやったら

傷だらけ



メガネしないでやっていたのもあるけど
やっぱり素面の時にやらんとあかんですね  


Posted by セイ  at 18:03Comments(2)WA

2016年04月11日

だって欲しかったんだもん

なんだかんだ暫く悩んだ挙句


買ってしまいました


WAのデルタフォース・・・何んだっけ?

スプリングフィールドの1911は海外にいた時に所有していたせいもあるのか
なんとなぁく身近に感じてしまっていたってのも大きいのですが
ロゴは何種類かあるみたいなのですが
最近のモデルでは結構ロゴの年が


俺と一緒てのもあったりなかったりw

雑誌で見たときにその存在感に惹かれ、WAから出している。ってのを知ってからどうしようかなぁ
と考えていた次第

ただ、ナイトホーク推しで色々やっていたこともあり忘却の彼方にいっていたのですが
某ショップにお気に入りのナイトホークをセラコート処理に出したらぶっ壊されて帰ってきて(修理代はショップが負担してくれるそうですが)
WAに修理だしてからというものの、全く音沙汰がなく・・・俺の無駄な物欲が刺激されたしだい

さてさて

まず
ビンテージフィニッシュとかこのバトルダメージフィニッシュですけど

ホント凄い

この手間暇はあじゃさんですら感服するくらいですから
とはいえ本物を知ってると「作った感」は否めませんが、それでもホント素晴らしい加工です

で、俺は基本ネガキャンなので
まず

ここまで手入れておいてインナーバレル



そのまんまい(-"-)
染めろや(自分で染めました)

そして

ファイアリングピン



いい加減に別パーツをデフォにしろ
とはいえストッパーとかも加工されてヤッパリイイですねェ
ファイアリングピン別パーツの奴はステンレスでしたか?でシルバーなので
それはそれでこのモデルには合わないと思うのこれでいいのか<`~´>
いやいやそこはやっぱり手ぬいてほしくなかったなぁと思うのですが

そして一番?気になっていたマガジンのファンネル部
やっぱり一体型ではありませんでした


・・・仕方ない・・・のか

集光サイトがついているのですが外や明るい場所なら当たり前に問題ないのですが
ちょっと薄暗い場所や室内で明かりついても少しでも光源から遠ざかると途端に集光しなくなります
長さのせいなのか、太さのせいなのか、色のせいのか、その全部なのか。とりあえずイマイチです

久方ぶりのBOMARのリアサイト。やっぱり調整できるとWAみたいに距離によって着弾点変わるモデルだと重宝します
箱出しだとかなり左に着弾しましたが、すぐ治せますしグッドですな
7Mくらいならドローから3秒8発くらいで2センチいないに集弾するので文句ないです
やっぱり5インチはいいんです

さてポジキャン

このチャンバー部


ノーマルの亜鉛チャンバーは磨けど磨けどすぐ曇るクソ仕様ですが
これはイイ

アウターもイイっす


そして一番いいのが

グリップ


薄くて凄く握りやすいです
WAのノーマルグリップだとナイトホークファルコンのワッフルっぽいグリップが今まで一番よかったのですが
それよりイイフィーリング

実銃用も何セットか持っているのですが、どれも薄型ではないのです

このグリップだけでも満足です(ウソ)

仕上げはほぼほぼ満足ですが、やはり数十分レベルで人差し指をレストしていたスライドに指紋が付いていたりするので
使用後はシリコン吹いてっていうメンテナンスが必須です・・・ただあんまり吹いて拭き取ると染めも取れてしまうらしいので
俺にしては丁寧に吹いています(笑)

シューティングマッチに使うかというと?だし
フューチャーされているパーツは確かに疑問が残るけど基本持ち主の
パット・マクナマラ氏の遊び用1911なんでしょうから撃ちやすいパーツを組み込んだのでしょうね

最低1年は所有できるように頑張ろう

  


Posted by セイ  at 19:14Comments(5)WA

2016年04月05日

ほしいのぉ

以前在米中に友人から譲ってもらったのが1911がスプリングフィールドだったのもあり
スプリングフィールドの銃が出るとどうしても食種が動いてしまいます


で、だいぶ遅いのですがつい最近WAからこんなモデルが出ているのを知ってからずっと気になっているのです




元デルタのパット・マクナ・・・何とかさん?がプライベートで使っているらしいのですが
タクティコーならフロントサイトは集光じゃない方が・・・マグキャッチもでっかいのだとちょっとなぁ







ってのはあるのですが、定番のノバックや最近のWAの流行のヘイニーではなく
ボーマーサイトってのもイイですね

マグウェルは一体型ですがWAではどうなっているのか



で、使いこんだ感じがいいのですが

WAのモデルですとカーボンブラックのバトルダメージ仕様らしく
これがズボラに使うとどうなるのかわからない

以前MEUモデルを買ったときは特に気にしなかったのですが
ラブレスは結構気を遣っていて、普段はシリコンオイルを拭いて保管していて
クローゼットの肥しと化しています


なので買おうかどうか悩んでおりまする

あああどうしよ  


Posted by セイ  at 22:57Comments(0)WA

2016年03月05日

わけあってバラバラ

理由は先日のナイトホーク破損なのですが


こちら二丁がバラバラ



先日アップしたキンバーもバラバラ

理由はアンビセフティのガタ・・・もう購入時からだったのかどうなのかは覚えていないのだけれども

この子はなんで俺の元でこんなに長生き出来ているのかまったく不明(笑)

ちなみにもう一丁のウィルソンボブテイルも何気に長生き
Ver2なのでスライドノッチ対策もされていないのですが自分で施工
結構きれいに出来てスライドストップかけてからのスライドストップレバーにてリリースでもスライドは無傷

一応予備スライドも用意しているのですが出番はなさそう
どっちもヘビデューティーなので塗装はナリですが・・・


ちなみに一丁シリアスな1911を作りたくてヤフオクのバラし屋さんのお世話になっているのですが
ナカナカ完成しません

目標はこんな感じ?



アメリカの友人の実銃なのですが

まぁここまでかっこよくならなくても近い感じにしたいのですがナカナカねぇ・・・

ああもうこんな時間・・・
  


Posted by セイ  at 23:33Comments(0)WA

2016年02月24日

キンバー タクティカルカスタム2

気に入って買ってもすぐに売っちゃう俺ですが

このウエスタンアームズのキンバー


いつ頃買ったのかよく覚えていませんが随分長生きしてますface05

グリップは実銃キンバーグリップと



リアサイトはSIS用のに交換



インナーバレルはPDIの6.01



パッキンもガーダー?




ただし、全部Ver2のにダウングレードしています

ですが、その方が10MくらいならVER3より当たりますicon10

トランスファーハンマーもどっかのやつに交換していますが
やはりVer2仕様です。個人的にVer3のやつは使い込むと不発が多くなってくるのですが
Ver2は大丈夫なので・・・あくまで主観ですが

塗装もボロボロです


それもそれで
キンバーは豪華モデルではないと認知しているので

これでいいのかなぁと(-。-)y-゜゜゜

  


Posted by セイ  at 23:39Comments(0)WA

2016年02月23日

ピカドン

どういった経緯で購入に至ったかよく覚えていませんが・・・

忍者のWA用ファイアリングピン




ピカドン




・・・ちょっとなネーミングですね

ほぼ不発なし

ってうたい文句で買ったのですが、なんとハンマーダウンではマガジンが入らないと言う事が
商品到着した後説明書に記載されていまして
ちょっと使い道に迷っています

ちゃんぽんモデル製作しているのですがそれに使うつもりですが
ちゃんぽんモデルの概要が明確にならず、殆ど手をつけていません

安く実用的なモデルを作るつもりなのですが気に入ったパーツをネットなどで見つけると
やはりそれなりに高価でして

ハンマーはどこだったかそれこそ本当に覚えていないのですが、どっかのSTIハンマーです

まぁノンビリ作ります  


Posted by セイ  at 11:50Comments(0)WA

2016年02月22日

オーマイガッ

仕事柄作業ミスしたお店とかに文句言う事はまずありません(;´Д`A

今回もミスした金額はもってくれるというので勿論怒りませんでしたが
依頼はお気に入り部類のナイトホークファルコンのセラコート塗装




依頼した際インナーシャーシ外してくれと言われなかったのでそのまま発送した俺が悪かったのですが(笑)

希望していないシャーシのセラコートまでされ…組み上げる際に



オーマイガッ



割ってしまった。とご報告の電話が…
やってしまった事は仕方ありません。責めてもお互いイヤな気分になるだけです

ショップさんもその分を補填するので、得が減ります。
俺もこれから修理に出すのでどれだけ時間かかるのか…損しかありませんが、相手の立場にも一応立ちます(-_-)

でも俺も何回とバラシ組み立てしてるけど、割ったこと一度もないんだよなー
セラコートした分シャーシの厚みましたからかな(;´Д`A  


Posted by セイ  at 20:37Comments(0)WA

2016年02月21日

KJワークス新商品

何気にCZ所持しているわたしですが

KJワークスのP09は特にお気に入りで
デトネーターのスライドまで買ってしまい

それとは別に2丁もっているのですが

どうにも冬場は動きが悪くて撃ってて全然面白くありません

KSCのCZ75システム7のセカンドをもっているのですが
これはとても良く動いて尚且つよくあたるのでお気に入りなのですが

めったに撃たずケースで保管されてしまっています


そんなところにKJワークスから



P07はどうした(笑)
近しいメーカー?でP07が出ているのでもうP07は出ないみたいな話もききましたが


とりあえずフルメタなのでしょうか?
スライドも非メタルでJP仕様出してくれるKJさんですから期待してもよいのでしょうか?

ワクワク  


Posted by セイ  at 20:13Comments(0)WA

2016年02月21日

ウエスタンアームズに告ぐ

キンバーのへんてこモデルを出すなら


これを出せ!


いや
出してくださいface10



お願いします


でも4万越えは勘弁な
サイトも新規で作って・・・

むりかなぁ


  


Posted by セイ  at 19:12Comments(0)WA

2016年02月20日

ナイトホークならなぁ

ウエスタンアームズの新商品らしいですが



サイレンサーつけたらサイト見えなくなりません?

でも今のWAじゃ新しくそれ用のサイト作るのも難しいのかな



せめてナイトホークで出してくれて・・・実際にはサイレンサー要らないからマズルだけで

3万円くらいならポチ・・・るかなぁface03

  


Posted by セイ  at 23:25Comments(0)WA

2016年02月16日

売っちゃったシリーズV10

案外コンパクトシリーズが好きで購入するのですが・・・


結局使い道があんまりなくてすぐ転売してしまいます

しかも購入したのがシルバーでちょっと擦れるだけで塗装剥がれちゃうし



飾って置く分にはいいのでしょうが・・・置物にしてはずいぶん効果ですし
ラブレスと違ってあんまり思い入れもなかったのでface07  


Posted by セイ  at 18:11Comments(0)WA