2016年12月21日

VP9とりあえず治したけど・・・

とりあえず治しましたが・・・

VP9とりあえず治したけど・・・

マガジンのガタは上下左右全く無し・・・ですが0.7ミリくらいスペーサー代わりのアルミテープやら真鍮テープを貼ると
マガジン挿入時にガスが

プシュー

なので0.5くらいでセットアップ

するともう自重ではマガジンは抜けません

購入元にも相談したのですが、80丁出荷して一件もそのような症状はないとのこと

ですが、到着して3発で症状が出たのは紛れもない事実ですし、某ショップでは問い合わせ内容はわかりませんが
HP上で使用上の注意をアップしていたので少なからず同様の問題を抱えている人がいるのは間違いないと思います

これが所謂リコールに値するのかと言うと恐らくそんな数量はないのでしょう
基本売りっぱなしの業界ですからサービスキャンペーンもないでしょう(笑)

マグキャッチにオートウェルドを盛って成形しようとしたのですが

このように
VP9とりあえず治したけど・・・

もう剥がれています。硬化剤を比較的多くしたのですが硬化度合が低かったみたいです

いずれにしろ改善内容としては薄い対応ですがw

ま、もうどうでもいいかな




同じカテゴリー(VFC)の記事画像
VP9 ちょっといたずら
ベレッタAPX
VP9の問題は日本だけではない
もうこの子は愛せそうにありません
VFC9実射性能的ななにか
VFC VP9 実射性能的な
同じカテゴリー(VFC)の記事
 VP9 ちょっといたずら (2017-01-07 01:05)
 ベレッタAPX (2016-12-30 22:44)
 VP9の問題は日本だけではない (2016-12-28 00:20)
 もうこの子は愛せそうにありません (2016-12-20 17:23)
 VFC9実射性能的ななにか (2016-12-07 17:52)
 VFC VP9 実射性能的な (2016-12-06 22:41)

Posted by セイ  at 23:50 │Comments(4)VFC

この記事へのコメント
いや〜〜参りますねっ!!

ごぶさたです。

多分.....樹脂の成型時におこりうる問題かもですね。
フレ〜ムのマガジン内部の伸縮率が大きいんですかね。

知人の会社がプラスチックの成形業を営んでいますがありうると。
ただ....これも高額な物の成形だとそれなりに管理されている装置で
やりますが....おもちゃで....ヤバそうな形で...東南アジア圏だと...?です。

それと....これも趣味の小売業の認識不足と接客姿勢だと。

自分の業界は...コノ場合...とりあえずは...修理という形でお受けします。

と.....対応します。

テッポ業界の....姿勢が今後を占ってる気がしますが...。
多分....絶対に変わらないですよっ...有る意味....無責任な気がします。

おもちゃテッポの会社で一部上場は..ありえないのと同じで。

コノ場合....いい案があります。
無責任じゃないですよっ!!
どうしても、コノテッポがきになるならば..程度のいい中古を購入。
その後....フレ〜ムのみ交換!!
思いっきり...ざっくり、見た目よりもとりあえずマガジンが脱落しない様にして、テッポ屋さんに売り飛ばすんじゃなくて、おもちゃを買い取る所に
買い取り担当者が素人さんがいる時間帯を狙って....さくっと!

ただ....もし、成型時の時の問題でフレ〜ムのマガジン挿入部が若干
大きい場合...ガタがでるし....コノ問題を解決出来る手段が....。
悲しいかな.....諦めるシカ。

前にも書き込みましたが、マガジン挿入後、挿入内部で横ガタよりも
前後、銃口側グリップ側にガタがある場合やりようがなくなっちゃいますよねっ。

前に密着させれば、マガジンキャッチはかみ合いますが...バルブを叩く突起が足りず延長。後ろ側に密着させれば、マガジンバルブを叩く所を短く、マガジンキャッチをかさまししてマガジンとかみ合う様にしなければと....問題が山積みで。

正直.....個体の問題で...そこを見抜ける勇気の有る、モノの出来る迄を
理解している人がいないからこういう問題が出てくるんだと。

多分、たぶんですよっ!!
理由を端的に説明する能力の有る人材もいないのが原因だと。
説明不足と言葉を相手に理解しやすい様に伝えられず、それが原因でメ〜カ〜さんとの関係を壊したくない......?
どの時代も、どの業界に沢山いますよっ...こういう人。
ただ.....泣き寝入りは自分も嫌いです!!

ミリタリ〜?テッポの趣味も自分なりにかなり昔からやって来ましたが
実は....そこの問題が完全にスキにはなれない理由です。

昔なんか....ひどかったですよ.....。
自分はひねくれているもんで、わざと、テッポのパ〜ツを知らないそぶりで
お店にパ〜ツを買いに行きました。
そしたら....店員酷い対応でしたよ!
パ〜ツ名をしらけりゃ...買いにくんなよ状態の態度で。
わざと...とぼけて対応されたもんですから
自分も短気な方なんでその場で怒鳴りましたよ!
回りにいたお客さんもどん引きでしたけど。
そこはかの有名な御徒町のモデルガン屋でしたよ、今は無くなりましたが。

こんな事には.....めげないでくださいねっ!!

諦めずがんばって!!
Posted by コ〜タロ〜 at 2016年12月22日 01:24
あっ......。

かきわすれましたっ〜〜。

21日のブログでマガジンキャッチの写真から.....。

そのマガジンキャッチのマガジンの凹みに当たる所!!

その下の90度の角度じゃマガジンの凹みにかかる時下の角度だけが
当たる用にみえるのですがっ。
それではマガジンの凹みに一部分しかかからない様に感じます。

マガジンキャッチは本体、フレ〜ムに入り込む時、上下に稼働しますよね。
いわゆる軸を機転に円をかく様に。
上下に。
そうしたら、マガジンキャッチのマガジンの凹みに掛かるとき、当たる下の部分が角になる為....角しか引っかかってない様に見えます!

マガジンは下から挿入するんでマガジンの凹みの角度は変わらず
下からマガジンキャッチのマガジンに掛かる場所へと移動しますよねっ。

マガジンキャッチは円の軌道で回ろうとする物ですから...マガジンキャッチのマガジンの凹みに入り込むとき掛かる部分の上の所がかからないようなきもしますが....。

フレ〜ム側をいじらないで、マガジンキャッチの新品を2個購入して
いじるのも手だと思います。

ほれでは!!

為せば成るかもです。
Posted by コ〜タロ〜 at 2016年12月23日 09:56
すみません....何度も。

マガジンキャッチの仕組みの問題だと。

上下に動く物は、上下に解除する。

ガバや他のは横に動く。

横に動く物は横に解除する。
すなわち....面で入り込む気がします。

ガバ系のマガジンキャッチは下側が削れが多かったです。

マガジンに掛かる面積?部分が広い?

コノテッポの掛かる所は引っかかる部分が少ない?

少ないが故にマガジンを解除する時にも一点集中になりますね。

面で入り込むんじゃなく、線で入り込む事が原因かもです。

でも.....こればかりは....直す事が不可能に近い気がしますが
構造に問題ありなきがします。
Posted by コ〜タロ〜 at 2016年12月23日 10:09
コ~タ~ロ~さん

ご無沙汰です

>多分.....樹脂の成型時におこりうる問題かもですね。
フレ〜ムのマガジン内部の伸縮率が大きいんですかね

その可能性も大きいと思いますが、一番大きな要因ではないと思います
(/_;)実際他のモデルでガタが大きくてもマガジンが落ちるなんてなかったですし

〉それと....これも趣味の小売業の認識不足と接客姿勢だと。
自分の業界は...コノ場合...とりあえずは...修理という形でお受けします。
と.....対応します。
テッポ業界の....姿勢が今後を占ってる気がしますが...。
多分....絶対に変わらないですよっ...有る意味....無責任な気がします

店を構えている店舗もネット主体の店舗も「基本」は売りっぱなしの業界ですよね(笑)以前マカロフでトラブルが出たら販売店は「メーカーに送れ」だったので俺の業界だと最初は店舗(それが良いとは限りませんが)からメーカーに送りますが、店舗は基本知らんぷりってのがいただけませんよね
今回購入店舗も初日から問題が出て、1か月以内に報告したのですが
返答は非常に丁寧いいただいたのですが基本「対応できません」でした
これも俺の業界ではありえません。まず間違いなくクレームに発展しますw

>マガジンキャッチは円の軌道で回ろうとする物ですから...マガジンキャッチのマガジンの凹みに入り込むとき掛かる部分の上の所がかからないようなきもしますが....。

マガジンキャッチ側が二点で面も少なく、おっしゃる通り点で保持している形なので絶対的に保持力と耐久性に問題があると思います。マガジン側の切欠きにも不足?と無駄な範囲の切欠き(これは問題にならないと思いますが)があり問題の要因の一つになっていると思います。俺ならマガジンが側にも突起をつけキャッチ側の剛性(保持)不足を補いますが・・・

まぁ気長にやりますw
Posted by セイセイ at 2016年12月25日 11:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。